あの時踏みとどまれたのは、社会とつながっていたこと、周囲の温かさがあったこと。

みぶきえみです。


● あの時踏みとどまれたのは、社会とつながっていたこと、周囲の温かさがあったこと。

こんにちは。蛭田えみ(Emmy)です。

虐待のニュースみると、心が痛む。

きっと、生まれた時は、かけがえのない命だったに違いない。

もちろん、虐待なんてする親が悪いに決まってる。

でも、自分はその人たちとは、全く違う人間なんだとは思えないのだ。

母親になったんだから、子供に愛情を持って当たり前、自分を犠牲にして当たり前っていう、暗黙の了解みたいなものが、さらに苦しめてるように思う。

母親になったって、急に立派になるわけじゃない。

でも、周囲の人のおせっかいとか、そんなものがなくなって、自分からどこかに頼ることもできない。

子供たちが小さかった頃、シングルマザーだった私。

夜泣きで眠れず、それでも翌日は仕事に行く。

ギリギリの精神状態で、夜中に泣き止まない子供二人を両手に抱いて、窓をのぞいてると、このまま飛び降りたら、楽になるかもしれないって思いが頭をかすめた。

でも、その一線を越えずにすんだのは、周囲の人の温かさがあったからだ。

職場の先輩には、子育てしながら働いてる人も多くて、育児書なんかより、よっぽど役に立つこと教えてもらった。

子供は、泣いても死なないから、泣き声が辛くなったら、布団に寝かせて、近所を1周してきたらいいとか。

私の長男も、孫が生まれるまでは、虐待なんて人としてあり得んって言ってたけど、実際疲れてるときに、泣きわめかれ続けたら、クローゼットに入れたくなるって言ってた。

虐待する人の気持ちがわかる自分に、唖然とする。

そして、自分を責める。

今の時代でも、子供を虐待してしまいそうだって助けを求めることは、容易ではないだろう。

虐待という方向に行かなくても、母親が自殺してしまうこともある。

弱い子供を虐待する親は最低だって罵ることは簡単だ。

だけど、それじゃなくならない。

周囲の目が、温かく感じるなら、弱音も吐ける。

でも、周囲の目が冷たさでしかないなら、助けを求めるという行動さえ、忘れてしまうだろう。

どうしたらいいのか、何ができるのか、そのループから、抜け出せないけど。