月相の意味と空での見え方
星の才能を使い、自分の星物語を生きると
仕事、健康、お金、人生が変わる!
シングルマザーの看護師から占星家へ
経済的ゆとりを得て病気からも回復
⚛️人間関係・仕事・お金・健康の悩み
⚛️心理占星術・量子力学・脳科学で解決
➡最新情報はアメブロから
➡プロフィールはこちらから
月相の意味
月相は、月の動きによって刻々と変わる。
中でも、太陽と月がメジャーアスペクトをとる月相は、重要とされる。
太陽と月が0度の新月、180度の満月、90度の半月。
新月満月については、こちらの記事を参照
半月には、満ちていく上弦の月と、欠けていく下弦の月がある。
上弦の月は太陽から離れ、下弦の月は太陽に近づく。
上弦の月の時期は、成長の時。
新月に種をまき、その種を大切に育てていく。
太陽からエネルギーをもらった月は、徐々に太陽から離れ、自分の力で成長していく、力強さを感じさせる。
下弦の月の時期は、感謝の時。
下弦の月の時期は、成長し学んだことのエッセンスを携えて、太陽のものへと帰っていく。
その過程の中で、本当に必要なものとそうでないものを見分けること、自分が学んできた叡智を、他者に与えていくことだ。
そして、太陽のもとへと帰る。
魂のありかである、太陽の場所と、現実世界を生きる、肉体を持つ人との関係としてみても、面白いかもしれない。
空での見え方
この記事は、占星術が好きで、天文学にもちょっと興味がある人向けです。
月は、太陽と同じように、東から西に動きます。
月は満ち欠けをするから、満月以降の月は欠けた部分から昇り、満月以前の月はその逆です。
まずは、ホロスコープと空の関係をざっくりと。
アセンダントが東の地平線、ディセンダントが西の地平線。
日の出の時刻に生まれた人は、太陽がアセンダント上。
正午に生まれた人は、太陽がMC上。
地平線より、太陽が上にあるときは昼で、下にあるときは夜。
まずは、これをしっかりと理解して。
満月は、太陽と月がオポジション。
出現時間は、およそ12時間半。
夕方に東から現れ、明け方に西の空に沈む。
三日月は、太陽と月が約36度。
出現時間は、約3時間。
太陽が沈むころに西の空の低いところへ出現。
上弦の月(左半分が欠けている月)は、太陽と月が90度。
出現時間は、約8時間。
夕方に南の空に出現、西の空へ夜中に沈む。
下弦の月(右半分が欠けている月)太陽と月が270度。
出現時間は、約6時間半。夜中に東の空に出現、明け方に南の空で消える。
下弦後の三日月。
出現時間は、約3時間。
太陽が昇る直前に東の空に現れる、太陽が昇ると共に東の空で見えなくなる。
月って、ホントに神秘的だ。

鑑定人数10,000人越えの心理占星家・星の表現者
みぶき えみがお届けする星の言葉たち
ー人生が変わる星の世界24ステップー
50代の選択が、未来を分ける!
自分の星を知り、今までの経験の意味を知ることは、宇宙の法則を知ること。
星の才能を使い自分を生きると、仕事、健康、お金、人生が変わる!