2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 占星術とどう向き合っていくのか 占星術は大好き! 私たちは、超新星爆発から生まれた、星のかけら。 だから、宇宙の星のエネルギーが、どんなに遠くにあっても、共鳴するものはあると信じてる。 例えば、トランスサタニアンの移動による、時代の変化は、確実に私たち […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 1.In the Pinkの世界 中年の危機に起こるテーマと占星術の関係 40代から50代は、中年の危機という時期。 以下のようなテーマに向き合う。 中年の危機のテーマ ・若さと老い:土星のテーマ ・破壊と創造:天王星のテーマ ・愛着と分離:冥王星のテーマ 若さと老い:土星のテーマ 若さと老い […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 地の時代に生まれた私たち、風の時代の可能性を拡げよう! 最近は、風の時代っていう言葉をよく耳にすると思う。 そして、二極化っていう言葉に、焦りや不安を感じる人もいるらしい。 そんなこと気にしなくても大丈夫! 占星術的な大きな星の配置があるたびに、二極化って煽られてるけど、あな […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 天体のエネルギーの調和・不調和 天体や星座には、様々な面がある。 調和的に使うのも、不調和に甘んじるのも、私たち次第。 こちらの記事も参照 星の才能やエネルギーは、感情と思考を整えることで、調和し豊かに発揮できる! 自分が持つ才能を最大限に生かすには、 […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 小惑星パンドラが伝える、好奇心と変化 最近の小惑星ブームは、パンドラ。 定期的にマニアックなブームはやってくるけど、今回はパンドラみたい(笑) 昔、「ひとりぼっちのパンドラ」っていう漫画があって、すごく好きだったの思い出す。 ちょっと暗い物語だけど。 パンド […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 ひまわりの花と夏へのあこがれ 「えみさんは、明るくて、元気で、太陽みたい。」 よくそう言われる。 だから、太陽の花である、ひまわり🌻のイメージを、持ってくれる人も、多い。 アセンダントが獅子座で、支配星の太陽がMC上にある私は、それを […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 蠍座の満月~自分の考え方を再構築すること 5月16日は、蠍座の満月。 満月は、13:13、蠍座25度、3ハウスで起こる。 この満月のテーマは「自分の考え方を再構築すること」 満月の月は3ハウスで、太陽は9ハウス。 自分の人生観や哲学と、それらを創り上げてきた、幼 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 水星逆行をどのようにとらえるのか? 5月10日から、水星逆行が始まる。 逆行は、5月10日から6月3日、双子座4度から牡牛座6度まで。 星座をまたぐ逆行は、テーマの切り替わりを、見直す時期だ。 12星座は、行き過ぎを修正するような流れになっている。 牡牛座 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 水星逆行は、一般的にはどんな影響があるのでしょう? 水星は、逆行する天体の中で、最も動きが速い惑星。 動きが速い天体の影響ほど、一過性の現実的な問題が、起こることがある。 年間、半分は逆行している、トランスサタニアンに比べると、影響がわかりやすいって思う。 では水星逆行の […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 4.ホロスコープと星の世界 影響力倍増? ミューチャルレセプション ホロスコープの天体には、ミューチャルレセプションっていう、星の配置がある。 これ説明するには、まず支配星って考え方が必要。 星座には、それぞれ支配星って言って、担当の星がある。 牡羊座・・・火星 牡牛座・・・金星 双 […]