2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 2.ホロスコープと星の世界 ホロスコープって、もともとは、時を見張るっていう意味 占星術で使う、ホロスコープ。 もともとは、ギリシャ語で、時を見張るっていう意味。 時を見張るっていうと、土星って感じがする。 今でも、ホロスコープを読み解くときに、土星は社会の中での、ひとつの枠って感じもする。 占星術の […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 1.魂に目覚めて生きる 「ホントの私」探しを卒業! 占星術のコンサルに来てくれる人は、ホントの自分を知りたいっていう人も多い ホントの自分は素晴らしい才能があって、世の中からも認められて、お金もある。 そんな幻想を求めるから、前世は〇〇でした、に一喜一憂する。 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 2.ホロスコープと星の世界 6ハウスって、どんなところ? ホロスコープには、12のハウスがある。 ハウスは、星の才能を使う場所って考えると、わかりやすいかな。 6ハウスは、協調関係と社会奉仕って言われる。 他者への奉仕や仕事場の協調であり、一般的な労働や職場環境だ。 また、生活 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 未生希&シンシアのこと 自由に自分を表現して生きる方法 心理占星家として、10000人以上の鑑定をしてきた中で、大きな満足感も得たけど、何か違うと思ってきたことも事実。 素晴らしい変化の時期に、何故行動を起こせないんだろう? この才能をどうして、無視し続けるんだろう? ホロス […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 1.魂に目覚めて生きる 2023年のキーワード 「あなたのままで幸せになる」 2023年のキーワード「あなたのままで幸せになる」 If you live your life,tragedy turn into treasure. 自分の人生を生きれば、悲劇は宝物に変わる。 過去の悲劇は、宝 […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 5.天空の星の動き 冬至と山羊座の新月が語りかけること 12月22日は冬至、そして23日は新月。 春分までの3か月間、最後のまとめという時期だ。 冬至は、太陽が山羊座0度に入るタイミング。 ここからの3ヵ月間は、地のエネルギーが強い期間に入る。 地のエネルギーは、物事を固める […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 日々のこと・私の想い かさこさんにインタビューしていただきました! かさこさんに、インタビューしていただきました。 私も、改めて自分の想いを確認する時間になったかな。 そして、すごく話しやすい!って思ったんだけど、 よく考えたら、かさこさんは、プロでした!! かさこさんのメディアは […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 1.魂に目覚めて生きる 占星家がなぜ絵の世界に?~かさこさんインタビュー 未生希えみです。 かさこさんに、インタビューしていただきました。 私も、改めて自分の想いを確認する時間になったかな。 そして、すごく話しやすい!って思ったんだけど、 よく考えたら、かさこさんは、プロでした!! そして、こ […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 7.Arts〜命のアート 蒼の世界 若葉が茂る青とは異なる、夕暮れを感じさせるような蒼の世界。 生い茂り、やがては枯れていく。 けど、それに抗うわけでもなく、世代交代を淡々と受け入れる。 私たち、ひとりひとりの世界にも、蒼の成熟がある。 失うものを受け入れ […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 未生希えみ(みぶき) 心理占星家/星の表現者/命のアート&物語 1.魂に目覚めて生きる 本当に伝えたいことだから、批判されても書き続けたい 私は、自分の想いに逆らって、人から認められるように生きてきた。 その結果、経済状況もうまくいかず、人間関係もボロボロで、子宮を摘出する手術をすることになった。 人は、こんな感じで、歓迎しない現実を迎えたときに、変わろうっ […]